コンテンツにスキップ

クライアント

テストモードの戻り値

TeamFileクライアントのテストモードではサーバに対する情報をいくつか入手することが可能です。

Auto Proxy Status 1

プロキシ設定状況とプロキシ接続状態がビット値で表示されます。

ビット値 状況
0x10000000 プロキシ設定値を使って接続した結果、プロキシサーバの存在が確認された
0x00000001 IEで設定したプロキシサーバを使用するがチェックされていた
0x00000002 クライアントの「TeamFileフォルダの設定」の「デフォルトのプロキシサーバ」設定に設定されたプロキシサーバを使用する
0x00000004 「プロキシ」タブを開き、プロキシサーバホスト名とポート番号を入力した
0x00000008 「プロキシ」タブを開き、プロキシサーバを使用しないをチェックした
0x00010000 IEのプロキシ設定を使う際に、設定の自動検出が選択された
0x00020000 IEのプロキシ設定を使う際に、自動構成スクリプトを使用するが選択された
0x00040000 IEのプロキシ設定を使う際に、プロキシサーバが手動設定されてた
0x00080000 IEのプロキシ設定を使う際に、「例外」リストに記述されたホストへの接続が行われた

Auto Proxy Status 2

IEの接続設定を使ってプロキシサーバを検出する場合、自動検出やスクリプトの使用状況を表すビット値。ビット値の詳細は以下となります。

ビット値 状況
0x00000000 ステータス無し
0x00000001 スクリプト(pacファイル)の自動検出を試みた
0x00000002 上記を実行したが、スクリプトの自動検出に失敗した→IEの自動検出の設定が正しいかどうかご確認ください。IE等のブラウザからも接続が正しくできない可能性があります
0x00000010 スクリプト(pacファイル)が見つかった
0x00000020 スクリプト(pacファイル)のダウンロードを試みた
0x00000040 スクリプト(pacファイル)ダウンロード失敗。IEからもTeamFileに接続できない可能性があります。IEの「自動構成スクリプトを使用する」に指定されたpacファイルに対するURLの指定が正しいかどうかご確認下さい
0x00000080 (内部エラー)一時ファイル名が取得できなかった
0x00000100 スクリプトの実行を試みた
0x00000200 スクリプトの実行に失敗した → IEからもTeamFileに接続できない可能性があります。ネットワーク管理者にお問合せください。
0x00000400 正しい"PROXY"命令の記述が無かった。プロキシサーバを経由しなければTeamFileサーバへの接続が行えないインフラ環境であれば、このエラーは問題があります。ネットワーク管理者への問い合わせをしてください。なお、プロキシサーバを経由せずに接続する設定(“DIRECT”)の場合にも、このステータスが報告されますが、それが意図した結果であれば問題ありません。
0x00001000 (内部エラー) jsproxy.dllのロードに失敗した
0x00002000 (内部エラー) jsproxy.dllの初期化に失敗した
0x80000000 (内部エラー) 予期しないエラー

  • 例1 「自動構成スクリプト」にスクリプトを指定していて、ダウンロードして実行できた場合のステータス
0x00000130 = (0x00000010 + 0x00000020 + 0x00000100)
  • 例2 例1と同じだが、スクリプトに“DIRECT”記述しかなかった場合のステータス
0x00000530 = (0x00000010 + 0x00000020 + 0x00000100 + 0x00000400)
Auto Proxy Script Location: http://192.168.0.1/proxy.pac

Server Feature

接続先のTeamFileサーバがサポートしている機能オプションを示すビット値です。ビット値の内訳は以下の通りです。

ビット値 状況
0x00000000 WebDAVサポートなし → 設定されたTeamFileサーバ以外に接続されています。ロケーション名が未入力であったり、正しくないケースでも本件に該当いたします。URLをお確かめ下さい。
0x00000001 DAV class1 (アップロード、削除、移動、コピーオペレーションのサポート)
0x00000002 Basic searchのサポート
0x00000004 TeamFile特有のsearchのサポート
0x00000008 DAV class2 (ロック、アンロックオペレーションのサポート)
0x00000100 TeamFileオプション・メール監視
0x00000200 TeamFileオプション・データベース連携
0x00000400 TeamFileオプション・ごみ箱機能
0x00000800 TeamFileオプション・拡張ユーザ機能
0x00001000 TeamFileオプション・サムネイル表示支援機能
0x00002000 TeamFileオプション・パスワードポリシー設定機能
0x00004000 拡張メール機能のサポート
0x00008000 TeamFileグループ制約機能 (2.1.122以降)
0x00010000 TeamFileグループ管理者機能 (2.1.122以降)
0x00020000 URLチケット機能 (予約)
0x00040000 開封通知機能 (2.1.122以降)
0x00008000 グループクォータ
0x00010000 アクセス制限
0x00020000 BOX機能
0x00040000 アップロードポリシー機能
0x00080000 二段階認証機能

Note

0x00000000以外のフラグ値は、接続テストにおいて注意する必要はありません。